思春期☆発達障害疑惑~中1プロブレム・中1ギャップ~

長女みーちゃん中1で初受診~ADHD~

たまごが先か

同い年の知人。

 

子どもも同い年なので

お互いに子どものことよく話すのだけど

あんまり学校に行けてないらしい。

 

午後くらいから

なんとか登校しているけど

学校にはなじめない、

 

2年になるにあたって

クラス編成は配慮すると

先生は言ってくれている。

 

仲がよいのは

同じ部活の子たちだというけど、

 

入学して間もない頃から

部活が悩みの種だとも言っていた。

 

朝から学校に行けないというから

わたしみたいに

リズム障害なのかもしれない。

 

わたしも当時は

学校に行くといじめられると

思おうとしていた。

 

起きられないから行けないなんて

誰も認めてくれないし、

そもそも自分でも許せなかった。

 

ちゃんとした理由が

自分自身にも必要だった。

 

自分は小1からずっとだったから

 

リズム障害が先か

学校嫌いが先か

微妙だけど

 

行ってしまいさえすれば

もっといたいと思ったりもしていたから

 

今にしてみれば

リズム障害が先のような気がする。

 

そうはいっても

引き金は

環境の変化かもしれない。

 

保育園は朝から行けていた。

 

不眠と過眠はあったけど

高校生になった途端

毎日学校に行けるようになったのも

環境の変化があった。

 

睡眠のリズムが

わかるようになったあたりでは

子どもが生まれたし

母が亡くなった。

 

環境の変化なんて

ひとり暮らしをはじめたときとか

結婚したときとか

 

他にもあるけど

そこでは変わらなかったのが、

 

先生が言っていた、

たまたまです。偶然に感謝しなさい。

ということなのかもしれない。

 

no15.hatenablog.com

 

 

偶然のタイミングが今すぐやってくるに

越したことはないけど

 

本当の悩みの種が

リズム障害なら

服薬とかでしのげたりしないかな。

 

本人の気持ちがそっちに向いてくれたら

もしかしたら。

 

このまえ自分のこと少し話せたから

次回は言ってみようかな。

学習計画ざっくり感

 

no15.hatenablog.com

 

目次をみると

1年理科の通常学習は64本、

いま10本みたところ、

わりと順調かな。

 

なかなか進まない社会は

地理と歴史と公民に分かれていて、

 

地理80本、

歴史67本、

公民52本、

 

なんかたくさんあって果てしない、、

しかも公民なんてやってなくないか、、

 

と思ったら

社会は3年分だったらしい。

よかったー。

 

まずは地理からはじめてみたけど

軌道にのりきれない感じ、

 

歴史はもっと苦手だからなー、

社会はゆっくりトライだ。

 

英語は先生がイケメンで

見たがるかもしれないから

しばらく教えない。

切り札にとっておこう(笑)

 

まずは理科をクリアしてからだ。

トライ状況

 

no15.hatenablog.com

 

おおむね1日1本ペース、

ただ理科に片寄りがち。

 

映像の中の練習問題も

すらすら答える。

 

先生が問題を読み上げてくれるので

意味がわかるのかもしれない。

 

そういえば数学の文章題も

わからないー

といってきても

 

問題を読んであげただけで

あーわかったわかった!

ということがよくある。

 

紙ベースだと

ややハンデを感じるけど

 

それくらいになれば

理科も平均点に追いつけるかな。

 

映像の練習問題は

説明のすぐ後だから

答えられるのが普通だろうけど

 

それでも社会は難しい。

 

やっぱり理科は

わりと好きなのかも。